子供の名前って一生物ですよね?
安易に付けられないし、とにかく1番悩みます。みなさんはどのように名前を決めましたか?本日は子供の名前についてお話したいと思います。
目次
子供の名前を姓名判断で!アプリなどを活用するのも一つの手です

昔は、神社などで姓名判断して名づけると言うのが一般的だったと思いますが、今は便利になりアプリやネットでも姓名判断をすることができるのですよ!
知っている方もいると思いますが、神社だとやっぱりかなり高いお金が掛かる為躊躇する方が多いと思います。
ですが、アプリやネットなら無料でできるのですよ。何個か名前の候補を出しといてそれから姓名判断で1番いいのを選ぶことができます。
ですが、どれもあまり良くない場合もありますよね?そんな時は、漢字を変えてみたりするといい名前に巡り会うかもしれません。
特に男の子は婿にいかない限り名前が変わることはありませんから姓名判断は重視すると思います。
姓名判断がいいからいい人生歩むとは限りませんがしておいて悪いことはないので、試しにしてみるのもオススメですよ。
私の息子も実際アプリで姓名判断をし最初はあまり良くない判断だったので、漢字を変えて名づけました。どのように育つかは、これからが楽しみです。
子供の名前の決め方は男の子と女の子どちらが難しかった?

私の家庭では、女の子は父親が名前を決めて男の子は母親が決めると言う習慣があります。
私的には、男の子の方が難しかったですね。お互いに名前の候補は出してその中から決めるためその候補が全く浮かばないのです。
女の子は候補を出しといて顔みて決めることが多いと思います。なぜならば、女の子って名前負けしたらかわいそうじゃないですか?
なので、顔をみて決める方がいいのです。ですが、男の子って名前負けとかってあまりないと思うのですよね。
そのため、あれもいいかな?これもいいかな?とか画数だったり姓名判断だったり難しかった印象があります。
結局のところ男女とも一生物なので難しいには変わりないです。おじいちゃんおばあちゃんになっても恥ずかしくない名前が1番いいんですけどね。
現代はキラキラネームが話題になっていますが、キラキラネームに魅力は感じないですよね…。
それは個人の問題だとは思うし親がいいなら別に他の人が何かを言う権利はないと思いますが子供が恥ずかしくないような名前がいいと思います。
名前にも流行りがありますからね。古風な名前も日本人らしくて魅力があると思います。
赤ちゃんの名前辞典って必要?ネットがない時代は貴重だったと思う

昔ならば、名前辞典をみて名づける家庭って多かったと思います。ネットなどがない時代だったので、調べるとなったら辞典が貴重な情報だったのですよね。
今では、検索したらすぐに漢字の意味など調べられる時代なので、買っても無駄な出費だと思います。やっぱり買ったとしても1度きりしかみないと思います。
なぜならば、その時期によって記載されている名前が違うので、産まれるたびに毎回違う辞典を買うことになります。
そのため、簡単にネットで検索して調べるのが妥当だと私は思います。あくまでも私の考えなので、私は辞典が欲しい~!と思えば購入してみてもいいと思いますよ。
人気な名前ランキングなども記載されている辞典も販売されているので、こんな名前が人気なのだ!など分かります。
人と被らない名前などがリサーチしやすいのではないでしょうか?
ネットでも記載はされていますが、本の方が信用度は高いと思います!1度目を通してから購入するのも1つの方法だと思いますよ。
まとめ:子供の名前の決め方は悩んだけど正解はないと思う

子供の名前は本当に悩みましたね。
身内が多い私の家庭なんかは、周りと被らないように似た名前にしないようになども考えないといけなかったので産まれてから決めることもありました。
後は覚えやすい名前なども考えましたが、じいちゃんばあちゃんは必ず忘れるのでどっちにしろ忘れるなら付けたい名前を付けました。
女の子だったら名前負けしない名前男の子だったら姓名判断で最終的に決めました。
変わった名前などはやっぱり呼びにくかったり学校で虐めの対象になったりするためそのへんも踏まえて考えて素晴らしい最初の贈り物として名前を考えてあげることが親としての始めの一歩だと思います。
子供を守っていくのは親です。親が付けた名前で虐めの対象になるのはもっての外ですよね。
キラキラネームでも虐めの対象には絶対なるとは限りませんが、なる可能性もあることを頭に入れといてください。
これは私の考えですから参考までにしてくださいね。
参考にしつつ個人の意見を取り入れて考えて欲しいです。たくさん考えてたくさん想いを込めてください。いい名前が付けられるといいですね♪
子供がこの名前付けてくれてありがとうと言ってくれるような名前を。
管理人より

名付けってすごい特別感。