11月23日は勤労感謝の日。
毎日、朝から晩まで家族のために働いてくれている両親や旦那さん。
普段はなかなか感謝の気持ちが言えなくても、この日だけは感謝の気持ちを込めてメッセージとプレゼントを贈るのはどうでしょうか?
目次
勤労感謝の日のプレゼント!夫が喜ぶ人気のアイテムベスト5

渡す相手によっても喜ばれるプレゼントは変わってきますよね。
ここではジャンル別に分けたランキング形式で、「贈って喜ばれるプレゼント」を発表していこうと思います。
5位:シャツ
シャツは仕事用のワイシャツはもちろん、普段の洋服としてTシャツを贈るのも良いでしょう。
なかなか「旦那さん自身が買いに行くことは少ない」という方も多いと思います。奥様のセンスで旦那さんに似合うシャツを買ってみてはいかがでしょうか?
仕事に行くにも気合いが入りますし、新しいシャツは気持ちもシャキッとして仕事にも熱が入ります。
4位:ネクタイ
定番のプレゼントではあるけど毎日使うものですし、カフスボタンやタイピンと一緒に贈ると良いでしょう。
前もって、普段使っている色やデザインなど旦那さんの好みを確認しておくと一層喜ばれます。
3位:靴下
11月、これからだんだん寒くなる冬に向けて、あったかソックスはどうでしょうか?
普段家にいても仕事場の靴下では薄いし寒いですよね。
だけどお家用にモコモコのソックスを用意しておくと、寒い冬も乗り越えられるでしょう。
奥様とお揃いにしても可愛いですよね。
2位:名刺入れ
仕事では必ず名刺入れを使うと思いますが、あんまりボロボロだと仕事のできない人という印象を与えてしまいますよね。
最近は、使えば使うほど味が出てくるレザーでできたものが流行っています。
それに名前を刻印すれば、とてもスペシャルなプレゼントになります。
1位:財布
大きな財布ではなく、小銭入れやカード入れなどは意外と使えるもので重宝します。
大人の男性を醸し出すようなレザーで作られた財布は、使う度に味が出て少しずつ自分に馴染んできます。
勤労感謝の日にプレゼントしたい!両親が喜ぶアイテムベスト5

5位:花
勤労感謝の日におすすめのお花としては、「胡蝶蘭」が大変人気です。
最近では、お値段もお手頃でミニサイズの胡蝶蘭もあります。胡蝶蘭は花もちが良く、寒い時期でも育ちます。
また胡蝶蘭の花言葉には【深い尊敬】という意味も含まれています。
4位:飲み物
父親がお酒を飲む人であればビールなどが良いかもしれません。
しかし母親が飲まない場合、これからの寒い時期のためにお茶などはいかがでしょうか?
お茶なら賞味期限も気にせずゆっくり味わって飲むことができるのでおすすめです。
3位:スイーツ
洋菓子から和菓子まで、ご両親が普段どんなものを召し上がっているか確認すると良いでしょう。
また、今はお取り寄せで全国の美味しいスイーツを買うことができます。
今流行のスイーツから昔ながらの和菓子まで、オンラインで手軽に購入可能です。
2位:マッサージ器
これから冬を迎える11月、寒いとなかなか体を動かさなくなり、筋肉が固まって身体のあちこちが痛くなってきます。
そうした時に手軽に使えるマッサージ器はいかがでしょうか?
体全体を揉みほぐしてくれるものや、足だけマッサージしてくれるものなど種類は沢山あります。
1位:旅行券
他のプレゼントに比べて少し値段は上がってしまいますが、夫婦で行く近場の温泉宿などで普段の疲れを取っていただきましょう。
料理や掃除などの心配もせず、ゆっくり温泉に浸かって癒され、また一年健康でいようと思える旅行になるでしょう。
勤労感謝の日のプレゼントにオススメ!相手が喜ぶ食べ物ベスト5

5位:フルーツ
ここ最近、果物の値段も上がってきています。
なかなか自分で買う機会も少なくなってきていると思うので、フルーツの盛り合わせは喜ばれるでしょう。
4位:魚料理
自分の両親や義理のご両親に贈るなら、肉料理よりも魚料理の方が好まれます。
すでに味付けされているような真空パックでしたら、手間を掛けずに食べることができるので主婦の方には大変喜ばれます。
3位:漬物
漬物は日持ちもしますし、ごはんの一品として大活躍します。
地方でしか買えないような名産品をインターネットで手軽にお取り寄せしてみましょう。
2位:洋菓子
バームクーヘンやゼリー、ロールケーキなど、豊富な種類から選ぶことができます。
大きなものを一つ贈るよりも、色々な種類のケーキが入っていたりサイズの小さいものがいくつか入っていると、見た目も綺麗で食べ過ぎ防止にもなるのでおすすめです。
1位:和菓子
年配の方ですと、和菓子が落ち着いて良いでしょう。
こちらも洋菓子と同様に、一つ一つが小さく梱包されている方が新鮮さをキープできて食べやすいでしょう。
まとめ:勤労感謝の日は相手を敬おう!人気のプレゼントランキングを参考に

相手が自分のことを考え、「何が必要なのか」「何が喜ばれるのか」と考えてくれているだけで嬉しいですよね。
それが食べ物であれば共有することもできますし、仕事に必要なものであれば身に着ける度に贈ってくれた人のことを考えるでしょう。
もちろん、男性から女性に「日頃から家のことや家族のことを支えてくれてありがとう」という感謝の気持ちでプレゼントを渡すのも良いでしょう。

勤労感謝の日でなにかしたって覚えがないなぁ…。