クリスマスは、年に一度の大イベントですよね!
子供が喜ぶものの親にとっては大出費のイベントですが、本日はそんなクリスマスについてお話してみたいと思います。
目次
クリスマスのプレゼントを子供に!毎年楽しみに思ってもらいたいから

子供達の笑顔が見たい私達親にとって、クリスマス前の数日間は大忙しです。
子供達からサンタさんにお願いするプレゼントを聞き出したり、クリスマスメニューを考えたり・・・とても暇ではありません。
みなさんもきっと大変だと思います。
幼稚園や学校に行っている間にプレゼントを買いに行き、見つからない場所に隠します。
見つかったら子供達の夢を壊してしまいますからね。
親が子供の純粋な心を壊すような真似をしない方が良いと思います。
さて、いざプレゼントを渡す時、皆さんはどうしていますか?
私は23日が終わると同時に、枕元にプレゼントを置いておきます。
朝起きたら子供のテンションが1番上がるやつです。
なぜそうするかというと、私自身はそんな経験もプレゼントを貰ったこともなかったので、自分の子供にはお金が苦しくてもしてあげたいと思ったからです。
やっぱり子供が喜ぶ顔を見るだけで幸せですし、サンタさんがいることを信じている子供達がなにより可愛いですよね。
しかし、子供の欲しいものは毎日変わるので、ギリギリまでプレゼントを用意しておかない方が良いですね。
「欲しかったのと違う!」なんて駄々をこねられた時にはお手上げです。
「サンタさん間違えちゃったから許してあげてね~」と宥める以外に手はありません。
私は、毎年クリスマスが楽しみです。
クリスマスのプレゼントで予算はどうしてる?気になる具体的な額とは

みなさんはクリスマスプレゼントの予算を設定してますか?
設定している家庭が多いと思います。
子供も知恵がつくと、「なんでそっちの方が高いプレゼント貰ってるのー?」と喧嘩になることもありますよね。
とはいっても、子供達は欲しい物がバラバラだし値段もバラバラです。
なので、予算はあってないものだと思いますね。
私は予算を設定していませんが、旦那に「高すぎる!」と口うるさくいわれるので、なるべく抑えめでネットも見ながら1番安い場所で買ったりしますね。
「欲しい物をあげなければ意味がない」と私は思ってます。
確か一昨年は3人の子供達1人につき2万円ほど使ったと思います。
ちなみに子供達の年齢は、幼稚園から小学校低学年です。
ママからのプレゼントとサンタさんからのプレゼントということで渡しました。
クリスマスって、裕福な家庭だと爺ちゃんや婆ちゃんからもプレゼントを貰える家庭がありますよね。
私の家庭は、私達だけしか子供達にプレゼントをあげられないので、少ないのは可哀想だと思って奮発しましたが、なかなか大変でした。
あまり調子こくのは良くないと学びました。
大きい買い物って誕生日とクリスマスだけなので、「こんな日だからこそ買ってしまえー」と1人で楽しみ過ぎましたね。
自分の物じゃなくても、子供のための買い物は楽しいです。
クリスマスのリースは手作りで!作ってきてくれたものを飾っています

我が家では、一度もリースを買ったことがありません。
何故なら、子供達が幼稚園で作ってきたりしてくれるので、わざわざ買うくらいなら子供が作ってくれた物を飾ってあげたいと思います。
毎年作って来てくれるので、毎年違うデザインで子供の成長も確認できます。
紙で作っているので耐久性はないですが、頑張って作ってくれたことが嬉しいです。
しかも、世界に一つだけのリースですよ。
1年に1度しか使わないし、子供4人で4つのリースができあがるので、我が家はリースだらけになります。
「手作りの方が温もりを感じることもできて良い」と私は思います。
まとめ:クリスマスのプレゼントの予算は痛い出費!でもお金じゃない

クリスマスは本当に痛い出費が多いですが、出したお金以上の幸せが生まれる瞬間だと思います。
私は、毎年その幸せを買っているようなものです。
子供達の笑顔が見れるのですから、たいした出費ではないです。
私自身も楽しめるし、みんなが笑顔になれる日だと思いますね。
ですが、我が家には12月に誕生日を迎える子供が2人もいるので、クリスマスと誕生日が一緒になる年もあります。
12月に子供を産むことはあまりおすすめしません。
クリスマスと誕生日が一緒になってしまうのは可哀想だと思います。
子供達も嫌だと思っているはずです。
生まれてしまったものは仕方ないですが・・・
すぐに年末年始が来て・・・家計は火の車になるはずです。
後先考えずに楽しみすぎて、プレゼントを買いすぎないようにしないといけませんよね。
しかも、子供はすぐにおもちゃを飽きてしまうので、一瞬でゴミ箱行きになるのが目に見えています。
なので、予算で数を決めるよりも、1人1つとして予算を決めるのが良いと思います。
日本は絶対にクリスマスを祝わなければいけない国ではないので、別に祝う必要はないですが、今はクリスマスを祝うのが当たり前でもあるので、しない訳にはいきませんよね。
子供達も楽しみにしていますからね。
むしろ、「祝わない家庭なんて・・・今どきあるの?」と思いますよね。
私の家ではありませんでしたけど。
皆さんも良いクリスマスを迎えてくださいね。

てづくりリースはすっごくいいと思うんだよね…!