一人暮らしで一ヶ月にかかる食費の平均は、なんと3~5万円!実はこの金額を効率よく節約する方法があるんです。
とはいえどのように抑えていくのか、ちょっとわかりづらいですよね。
- 食事は全部自炊しないと節約にならないの?
- 材料を無駄なく使い切る工夫を知りたい
- 自炊と外食、中食だと節約効果が高いのはどれ?
ひとり暮らしで食費を節約しようと考えているとき、上記の疑問を持つ方がいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、「ひとり暮らしの食費の抑え方」についてまとめました。
どうぞ参考にしてください。
目次
1ヶ月の食費は目標金額を決めよう!食費を減らすために始めたいこと

理想的な食費は、収入の15~20%が目安です。
自分の1ヶ月の食費をきちんと算出して、そこから1万円引いた金額を目標に頑張って節約を始めてみましょう。
具体的に3つの項目から解説していきます。
コンビニでの買い物をスーパーに変える。
コンビニではほとんどのものが定価で売られています。
しかし同じものをスーパーで買うと、かなり安くなっていることが多いです。
極力スーパーで、安売りしているものを見極めて買い物をしましょう。
ご飯は買わずに炊く。
ご飯は一度にたくさん炊いておにぎりにしたり、容器に入れ1食分に小分けしたりして冷凍しておくのがおすすめです。
おかずまで作らなくても、ご飯を買う分は節約できます。
お茶類は作り置きする。(水筒で持参)
ペットボトルのお茶は買わずに水出しのお茶や、煮出し用のお茶で作っておきます。
そのほか紅茶やコーヒーを飲む方は、水筒に作って持参するのも効果的ですね。
夕食だけは自炊で頑張る!得意なものから挑戦しよう!

すべてを自炊で頑張ると疲れてしまって長続きしません。まずは「夕食だけは自分で作る」を始めてみませんか。
自分のできる料理から作っていきましょう。
例えばスーパーで安く売っている野菜に豚肉を入れたり、鶏肉を入れたりして炒めてみます。
そして切り身は焼き、お味噌汁はインスタントを利用するのです。これだけで夕食になりますよね。
朝食は時間がない場合が多いので、前日にパンを買っておいたりおにぎりを作っておいたりするだけならかんたんです。
全食を作ってしまわず、1食だけ作ってみると負担はかなり減ります。
休日には作り置きをしてみよう!かんたんレシピ紹介!

かんたんで冷凍できる料理を時間がある休日に作り置きしておくと、疲れて帰ったときや時間がないときでも温めるだけで食べられます。
冷凍可能なかんたんおかずの作り方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
<サラダチキン>
用意する物
- 鶏むね肉 1枚
- 砂糖 大さじ½
- 塩 小さじ½
- ガラスープの素 小さじ1と½
- ニンニク(チューブ)1cm
- レモン汁 大さじ½
作り方
- 鶏肉は脂身を取り除いて、フォークでザクザクと刺して穴を空ける。
- 先に砂糖をまんべんなく揉み込み、次に塩も揉み込む。
- 耐熱性のポリ袋にガラスープ、にんにく、レモン汁をいれよく混ぜておく。
- 混ぜ合わせた調味料の中に鶏むね肉を入れ、袋の空気を抜き口を閉じる。
- 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら火を止めて、袋ごと鍋に入れ60分放置しておく。
- 60分経過したら、鍋から袋を取り出し粗熱を取り、スライスして冷凍保存用袋に入れ冷凍する。
※お好みで、ブラックペッパーやハーブを入れても美味しく出来上がります。
<ピーマンとちくわのきんぴら>
用意する物
- ピーマン 1袋(4〜5個)
- ちくわ 1袋(4本)
- ごま油 大さじ1
- 酒 大さじ 1
- みりん 大さじ1と½
- 醤油 小さじ2
- いりごま 少々
作り方
- ピーマンは洗ってから、ヘタとタネを取り細く切る。ちくわは斜めに薄く切る。
- フライパンにごま油を入れ熱し、ピーマンとちくわを炒める。
- 酒とみりんをいれ、水気がなくなるまで炒める。
- 醤油を入れて全体にまんべんなく味がつくようにする。ごまをふりかけて粗熱を取り、冷凍保存用袋に入れて冷凍する。
<煮込みハンバーグ>
用意する物
- ひき肉 200g
- 玉ねぎ ½
- 卵 1
- パン粉 大さじ3
- 塩コショウ 少々
- ケチャップ 大さじ2
- ソース 大さじ2
- 醤油 大さじ½
- コンソメ 大さじ2
- 小麦粉 大さじ1
- バター 大さじ2
- 水 150cc
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにしてボウルに入れ、ひき肉、卵、パン粉、塩コショウも入れて粘り気が出てくるまでこねる。
- よくこね合わせたら、丸めて空気を抜きながら形を整えていく。
- フライパンに油を入れ熱し、形を整えたハンバーグのタネを入れ蓋をする。両面を焼いていく。(完全に火が通らない状態でもいい)
- フライパンに残った油にケチャップ、ソース、醤油、コンソメ、小麦粉、バター、水を入れてダマにならないよう中火で混ぜ合わせる。
- 混ぜ合わせたソースの中にハンバーグを入れて煮込む。粗熱を取り、冷凍保存用袋に小分けして冷凍する。
まとめ:少しずつできることから始めて、節約を!

外食ばかりだとかなりの金額が食費として必要になります。
とはいえ自炊にしてしまうと、疲れてしまって長続きできないかもしれません。
自炊・外食・中食と形にとらわれず、疲れたときは外食にしたり、お弁当を買って家で食べたりと臨機応変にして頑張りましょう。
少しずつの努力を長く続けて頑張って節約してください。