近年子供の花粉症が増えてきています。一番多い症状が鼻詰まりです。その症状に伴ういくつかの反応を見過ごさずに対策をしてあげましょう。
とはいってもどんな症状があって、どんな対策をすればいいのかわからないですよね。
- 花粉症は何科を受診したらいいの?
- 予防策はあるのかどうか知りたい
- 子供の花粉症にはどんな薬があるの?
花粉症を疑う症状が子供に出たとき、上記のような疑問を持たれる方がいらっしゃると思います。
今回この記事では、「子供の花粉症対策」についてまとめました。どうぞ参考にしてください。
目次
子供の花粉症は増加傾向!どんな症状のときに?その特徴は?

小さいお子さんはつらい症状をうまく伝えられません。親が見て感じ取ってあげるのが重要です。
子供がどんな仕草をしたとき、花粉症ではないかと疑ったらよいのでしょうか。
<花粉症の症状>
- 口呼吸をしている
- せき・いびきで息苦しそうにしている
- よく目・鼻をこする
- 頻繁に鼻をすする・まばたきが増えた
- よくしゃみ・鼻水・鼻血・鼻詰まりになる
- 目のかゆみ・充血・目やの症状
上記のような症状が出ていたら、花粉症やアレルギー性鼻炎を疑った方がよいかもしれません。
<花粉症・アレルギー性鼻炎の主な原因>
・花粉症といった季節性のアレルゲン
- ハンノキ・スギ・ヒノキ(樹木)
- ハルガヤ・カモガヤ・オオアワガエリ(イネ科)
- ブタクサ・ヨモギ・カナムグラ(キク科・クワ科)
・通年性のアレルゲン
- ペットの毛
- ダニ
- カビ
- 黄砂
- ハウスダスト
- PM2.5
花粉症・アレルギー性鼻炎の主な原因には、上記の原因があります。
早めに検査をして、何に反応しているか原因を見つけることが重要です。早めに小児科・耳鼻咽喉科・アレルギー科・眼科を受診してください。
子供の花粉症の予防策!家の中でも対策を!

現在は新型コロナウィルスの予防からも、マスク・手洗いは一般的になっています。そこにメガネも着用すると花粉症には効果的ですね。
外出して花粉を家の中に持ち込まないのは、なかなか難しいです。重要なのは極力早めに空中の花粉をキャッチし、除去するのが確実。
そのためには空中に浮遊している状態の花粉を、空気清浄機で物理的に取り除いてしまいましょう。
部屋の中に落下してしまった花粉は掃除機で吸引し、拭ける所は濡れた雑巾で拭き取るのがおすすめです。
部屋の中では加湿器を置いて適度な湿度を保つと、風邪予防にもなります。
<高性能HEPAフィルター付空気清浄機>
空気清浄機は、高性能なHEPAフィルターを搭載した機種がおすすめです。
すぐに手に入るおすすめの空気清浄機を3つ厳選しましたので、気になるものがあったらチェックしてみてください。
・TOPPIN 空気清浄機hepaフィルター TP-AP002
・Levoit 空気清浄機【一台三役】Core 300
・Dreamegg 空気清浄機【一台三役】CF-8010(花粉・集塵重視)
まとめ:早期の発見・対策で花粉症の症状を少しでも軽減させてあげよう!

早期に発見できれば、症状が軽いうちに治療ができるかもしれません。
小さいお子さんは、特に周りにいる大人がよく観察してあげてください。
大きいお子さんだと勉強も頑張らなければいけないのに、集中できなくなるのはかわいそうです。
花粉症対策に、少しでも参考にして頂ければと思います。
・【第2類医薬品】コンタック600プラス小児用10カプセル