6/23NEW!! 管理人が決まりました!

正しい子育て術とは!?イライラしても怒鳴ることのない叱り方をご紹介

日々の生活の中でつい感情任せに叱ってしまったり、かける言葉を間違えてしまったりなど、叱り方に悩みますよね?

叱らない子育てや褒める育児が注目されていて、ちょっとした体罰でも問題視される世の中になりました。

余計に叱ることが難しく感じてしまって、どうしたらよいのだろう?とかんがえてしまいます。

「叱る」ことで子どものしつけをするときは、親の都合ではなく子どもの立場になって考えなければなりません。

ですが、どうしたら子どもの成長のために正しい叱り方ができるのでしょうか?

子どもの能力を伸ばす正しい叱り方と、やってはいけない叱り方をご紹介していきたいと思います。

子育て中にイライラ!子どもに八つ当たりをしたときの対処法とは?

子どもと接していればしっかり叱ってしつけなければならない場面は当然あります。

しかし、力任せに怒鳴ってしまっては逆効果になることもあります。正しい叱り方はどうしたらよいのか確認していきましょう!

まず、叱る意味を子どもにしっかり伝えるためには、親が冷静になり子どもの気持ちに寄り添う必要があるとおもいます。

子どもは無理やり怒られても、「怒られた」という事実しか覚えられません。残念ながら注意された内容は意識づけすることができないのです。

コミュニケーションはきちんと目を見て話さないと伝わりにくいものですよね?人は表情やしぐさでも、相手の感情を読み取ろうとするものです。

なぜ怒られているかもわからない、それが当たり前

子どものうちはなぜ怒られているかわからないのが当たり前なので、子どもに注意したいときは「なぜいけないのか?」を説明してあげる必要があります。

「ちゃんとやってよ!」などと頭ごなしに怒っていても、正しい行動には結びつきません。

理由を説明するときは、子どもの理解力に合わせた説明の仕方で伝えるようにします!

理由にプラス要素があると子どものやる気を引き出しやすくなるので、「私はこういうことが辛いよ」というメッセージで伝えることで、一方的な命令でなくコミュニケーションになりますよね。

子どもが正しい解決策を出せなくても問題ありません!

大切なのは子どもが疑問におもうことなので、続けていくと叱られている意味や目的を理解することにつながっていきます。

大事なことは子どもを叱るとき、いくつものことをいうのではなくひとつに絞って叱るようにすることです!

叱っているうちに子どもの欠点を思いだしたとしても、ひとつを取り出して厳しく叱らなければいけません。

そうすれば、時間も短くすみ焦点が絞れて、何に特に注意すればよいかが子ども自身にも分かりやすくなりますね!

子育ての難しさ!イライラが限界でも正しい叱り方で育てよう

世の中には、ほとんどのことを叱らない親がいますよね?

例えば、レストランで子どもが駆け回って騒いでいても叱らない。

子どもたちが周囲のみんなに迷惑をかけていのにもかかわらず、当の親は笑いながら「そんなことしちゃダメだよ」などと優しい声で注意するだけ。

このような子どもを叱れない親の後は決して良いものではありませんので、子どもにはきちんと叱り教育する必要があります。

最も間違った叱り方、それは「他人のせいにした叱り方」をすることです

  • 「あの人がダメっていっているからやめよう」
  • 「決まりなんだからそんなことしてはいけない」

などと叱ってしまうと、

  • 「決まりがなければ何をしてもよい」
  • 「見つからなければ何をしてもよい」

と考えてしまいます。

叱るべきときはしっかりと、なぜ悪いのかをわからせる必要があります。

また逆に叱りすぎることもダメな叱り方で、叱りすぎると叱ることの効果がなくなってしまいます。

そしてママも、何を叱っているのかわからなくなって終わることさえありますよね?

子どもは「全人格すべてを否定されている」という考えになってしまうので、もし感情的になってつい全否定めいたことをいってしまったら、後で必ず「本当はあなたはいえばできる子!」などとフォローするようにしてくださいね。

子育て中によくイライラする方へ!感情のコントロール術をご紹介

子どもが何か話しかけてきたときイライラしてしまっていると、なかなか子どもに耳を傾けることが難しくなってしまいますよね?

そのときは今やっていることをやめて、子どもの話をまず聞くことが大切です。

子どもの話を聞いていると疑問なことがたくさん出てきて、ついつい口を挟んでしまいたくなるのですが、ここはぐっと我慢します。

子どもがいったことに同意してあげて、オウム返しで子どものいったことをいってみたり、「こうしたほうがいいんじゃない?」などと言い返したりせず、ただ話を聴くことだけに専念します。

感情のコントロールができることとできないことはありますが、まずは深呼吸をして子どもの立場になってみて考えると良い結果につながるでしょう!

まとめ

今回のお話しいかがでしたでしょうか?

今回ご紹介したことを是非参考にしていただければ幸いです!

管理人より

https://i0.wp.com/pick-a-pebble.com/wp-content/uploads/2019/06/0c88bc2aed58a40f3e8dba4a197c5007.jpg?w=880
小石ちゃん

客観的に見て、あの怒り方だと「怒られた」っていう嫌な感情しか残らないよなぁ…って思うことは多い。

管理人のプロフィールは こちら

更新情報が閲覧できます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村