子供に自転車を買ってあげるとき、どのくらいのサイズを買えばいいか、どんなヘルメットにするといいのか悩んでしまいますよね。
でも一般的な適正基準があって、そんなに難しくありません。
- はじめての自転車はどくらいのサイズがいいのか知りたい。
- 子供の身長で自転車の大きさを決めていいの?
- ヘルメットの選び方を教えてほしい。
子供に合った自転車を選ぼうと思った際、上記のような疑問を持つ方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事ではどんな自転車を購入し、どのようなヘルメットを選べば良いのかをまとめてみました。
どうぞ、購入前の参考にしてみてください。
目次
はじめての子供の自転車。サイズの正しい選び方。

子供用の自転車選びで重要なのが、身長を基準にしたサイズを見極めることです。
以下の表を参考にしてください。
キッズサイズ
- 12インチ 83~98cm 2~3歳
- 14インチ 92~107cm 3~5歳
- 16インチ 98~119cm 3~6歳
- 18インチ 103~125cm 4~8歳
ジュニアサイズ
- 20インチ 111~140cm 5~9歳
- 22インチ 116~145cm 6~11歳
- 24インチ 120~151cm 7歳以上
これはあくまで目安なので、実際に子供を自転車に乗せてインチとサイズ感を見ることがおすすめです。
車種によっては適応身長も多少のズレが出ますので、必ずその車種の表記を確認しましょう。
子供の自転車の正しいサイズを身長だけで決めちゃいけない理由

身長の基準だけではなく実際に自転車のサドルに座って、両足の指が地面に着いてつま先立ちができるかをみてください。
あまり地面にぴったり着く自転車だと、すぐに窮屈になってしまう場合もあるので注意が必要です。
次に安全な自転車の証しである、BAA(Bicycle Association (Japan) Approved)マーク「自転車協会認証」が付いているものがおすすめです。
もう一つ安全面から、ブレーキが子供の手でしっかり握り込めるかどうかもチェックしてみてください。
そして車から見つけてもらいやすい明るい車体カラーと、反射鏡が両輪にとりつけられていることも必要条件です。
最後に子供が飽きずに乗ってくれるデザインを探すことが、長く乗ってもらうコツになります。
ヘルメットはなぜ必要なの?どんな種類のものを選べばいいの?

2008年より道交法で「幼児及び児童(13歳未満)にヘルメット着用の努力義務」が施行されています。
子供を自転車に一緒に乗せる時も、一人で乗る時もヘルメットは必ずかぶるようにしましょう。
死亡事故の半分以上が頭部のケガが原因ということがわかっています。
自転車での死亡事故でヘルメット着用別を見ると、かぶっていない人はかぶっている人の2.5倍の致死率になります。
上記のことから万が一事故にあっても、ヘルメットをかぶることで死亡リスクは減ることになるのです。
プラスチック素材を使ったソフトシェルタイプは幼い子どもの首への負担が少ないのでおすすめですが、ある程度大きい子供にはカーボン素材のハードシェルタイプがおすすめです。
安全基準をクリアしたSG(Safe Good)マークついたものを選びましょう。
年齢別おすすめヘルメット
- 1~3歳くらい 47~52cm 軽量ソフトシェルタイプ
- 3~6歳くらい 53~54cm 軽量ソフトシェルタイプ
- 6~9歳くらい 54~56cm 軽量ソフトシェルタイプ
GLAFヘルメット1~8歳 頭囲46~54cm
OGK KABUTO チャイルドヘルメットFR-KIDSスター
JoyPalette(ジョイパレット)カブロヘルメットVアンパンマン18サイズ
まとめ:安心して乗せられる自転車を選んで楽しい自転車ライフを!お子様に

子ども用の自転車はおもちゃではなく、子供を乗せて走る車両です。
BAAマークを取得している安全性の高い自転車と、SGマークのついた安心のヘルメットで
そして子供が愛着を持って長く乗れる、お気に入りの一台を一緒に探してあげてください。