敏感肌の人や赤ちゃんにも優しい、お風呂掃除用の洗剤があるって知ってましたか?
とはいっても、どんな洗剤なのかわからないですよね。
- 敏感肌用の洗剤でもちゃんと洗えるの?
- 赤ちゃんにも安心の洗剤を教えてほしい
- 毎日の風呂掃除をかんたんに済ませたい
敏感肌や赤ちゃん用の洗剤を探している際、上記のような疑問を持たれる方がいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、「敏感肌の方にも安心の風呂掃除の洗剤」についてまとめました。
どうぞご参考にしてください。
目次
お風呂掃除で毎日除菌まで!!水滴を残さない清潔を保つコツ

汚れの種類には酸性の汚れと、アルカリ性汚れの2種類があります。
そのため汚れに対して適切な洗い方をしないと、よく汚れが落ちません。
<酸性の汚れについて>
浴槽内はおもに酸性の皮脂汚れなので、アルカリ性の洗剤を使うと落としやすいです。
アルカリ性の洗剤には環境や人体に優しい、天然の重曹やセスキ炭酸ソーダがあります。
両者ともに直接手で触っても手荒れの心配がない、近年注目を浴びているエコ洗剤です。
重曹を使用して汚れを落とす方法。
重曹はお湯500mlに小さじ2の重曹を入れよく溶かし、スプレーボトルに詰めて使用します。
粉をそのままふりかけて使用することも可能です。
浴槽の残り湯にカップ1杯ほどの重曹を入れ、よくかき混ぜて溶かします。
その重曹が入った残り湯を使用して、洗面器や風呂用椅子、お風呂のフタ、子供のおもちゃを洗うのも効果的です。
セスキ炭酸ソーダを使用して汚れを落とす方法
水500mlに小さじ1を入れ溶かし、スプレーボトルに詰めて使用します。
抗菌作用もあるので、浴室に発生しやすいカビの予防になり便利です。
シャボン玉重曹 680g
重曹の激落ちくん 泡スプレー400ml (重曹+アルカリ電解水)
除菌セスキの激落ちくん 粉末タイプ 300g (セスキ炭酸ソーダ)
セスキの激落ちくん 密着泡スプレー洗剤400ml
<アルカリ性の汚れについて>
壁や床・鏡は水アカやせっけんカスのアルカリ性汚れなので、酸性の洗剤を使用します。
こちらも体に優しいクエン酸を使用した、掃除方法のご紹介です。
水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム・ケイ素といったミネラルが原因で、白いウロコ汚れがついてしまいます。
できればシャンプーやボディソープはよく泡立てて使うと、せっけんカスを抑えやすいです。
クエン酸を使用して汚れを落とす方法
クエン酸スプレーは水200mlにクエン酸小さじ1を入れ溶かし、スプレーボトルに詰めて使用します。
鏡のウロコ汚れは1度で落とすのが難しいです。
そのときはクエン酸水の濃度を濃くしてみたり、放置時間を長めにしたりすると汚れが徐々にふやけて落としやすくなってきます。
キッチンペーパーにクエン酸水をスプレーしたり、その上をラップで覆ったりするとより効果的です。
少し時間を置いたあとはスポンジでこすり落とします。
クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ 300g
クエン酸の激落ちくん 泡スプレー400ml
重曹とクエン酸を使って排水溝の掃除方法
排水溝の受け皿にたまった髪の毛を取り除き、排水溝のフタや受け皿・排水トラップと取り外せるものはすべて外しておきます。
排水溝の中と取り外したパーツに重曹をふりかけ、汚れが浮き上がるまで10~20分ほど放置。
そして先にふりかけた重曹の半分量になるクエン酸をふりかけ、コップ1杯のぬるま湯を全体にかけましょう。
もこもこと発泡してきたら5分ほど放置して、シャワーで洗い流します。
すべて終了したら、換気扇を回して乾燥させてください。
壁や床はスクイージーで水引きしておくのもよいですね。
山崎産業 水切り ワイパー ウォータースクイージー Satto2本組
※いずれの洗剤も肌が弱い人は反応してしまう場合があるので、ゴム手袋の着用をおすすめします。
お風呂の床を傷つけない!掃除によく使えるおすすめのスポンジ

お風呂の中は温度と湿度が高いので、菌の繁殖活動が活性化します。
残り湯の中にいる雑菌は、大腸菌群やブドウ球菌などです。
そのまま放っておくといっそう増殖を続けるので、きちんと菌の増殖を防止しておきましょう。
こすり洗いする際に強くこすって傷を付けてしまうと、その傷に菌が付着して繁殖してしまうので、スポンジにも気をつけてください。
少し大きめのスポンジを使用してこすり洗いすると、掃除も効率良いです。
排水溝の細かい部分には、使い古しの歯ブラシでこすって汚れを落としましょう。
激落ちくん バスクリーナー発泡ビーズ(バススポンジ)
スリーエム(3M)お風呂掃除 抗菌スポンジ特殊研磨粒子 2個スコッチ・ブライト バスシャインBM-12K
まとめ:浴槽と床は毎日!壁と排水溝は週1で快適に

毎日使うお風呂なので、床と浴槽はこまめに掃除をして水切りをすると良いです。
そして浴槽のフタを使用する場合は、しっかり洗っておきましょう。
追い焚き機能がついているお風呂では、配管用の洗剤で月に一度は掃除するのも忘れずに!
きれいなお風呂で、ゆったり明日の活力を養ってください。
洗浄料 フロ釜クリーナー フロ釜 洗浄剤 1つ穴2つ穴両用 液体タイプ350g