暑くなるとさっぱりしたレモンのデザートが食べたくなりますよね。
疲労回復やお肌のケアにも役立つビタミンCが豊富な、レモンを使ったデザートのご紹介です。
- 焼菓子でレモンを使ったかんたんレシピが知りたい。
- レモンクリームの作り方を教えて
- 美容にも役立つレモンの飲みものはない?
レモンを使ってデザート作りをしようとした際、上記のような疑問を持たれる方がいらっしゃると思います。
この記事では、「レモンを使った爽やかデザートの作り方」についてまとめました。
お菓子作り初心者の方でも、この記事を見るだけでかんたんにレモンのデザートが作れますよ。
どうぞ参考にお読みください。
目次
焼菓子にレモンを加えてさっぱりした味わいのクッキーやケーキ!

小麦粉やベーキングパウダーを使うのは面倒という方に、ぴったりのレシピをご紹介します。
お菓子作りが初めての方も挑戦してみてください。
<レモンヨーグルトケーキ>
・材料
- ホットケーキミックス 150g
- バター 60g
- 卵 2個
- 砂糖 大さじ2
- プレーンヨーグルト 100ml
- レモン汁 大さじ2
(コーティング用)
- レモン汁 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
・作り方
- 耐熱ボウルにバターを入れて、電子レンジで600w約15秒加熱する。
- 溶けたバターに砂糖と卵を割り入れ混ぜ合わせる。
- 卵を混ぜたバターにプレーンヨーグルトも加えて混ぜ合わせる。
- 最後にホットケーキミックスを入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ、レモン汁を加えて混ぜる。
- 混ぜ合わせたタネをパウンドケーキ型に流し入れる。(空気を抜くために何度かトンと軽く落とす)
- 予熱しておいたオーブン170℃で35〜40分焼く。
- コーティング用のレモン汁・砂糖を耐熱容器に入れて、電子レンジ600wで約30秒加熱して、ケーキの表面に塗る。
- 冷ましてから、型から抜き食べやすいサイズにカットする。
<冷やして美味しいさっぱりレモンケーキ>
・材料(丸ケーキ型12cm)
- バター 100g
- グラニュー糖 100g
- 水 50g
- レモン汁 50g
- たまご(M) 2個
- ゼラチン 4g (水 30ml)
- (底生地用)
- クッキー 60g
- バター 25g
・作り方
- クッキーを袋に入れて、麺棒で潰して粉々にする。
- 耐熱容器にバターを入れ、電子レンジ600wで約10秒加熱する。
- ケーキの型に隙間なく敷き詰め、コップの底で押し固める。
- 冷蔵庫に入れ冷やしておく。
- 鍋にバターとグラニュー糖・レモン汁・水を入れ、温めながら溶かして冷ましておく。(よく冷やしておく)
- 卵を割り溶いて、冷えたバターの中に入れて混ぜ合わせる。(よく冷えていないと卵に火が入るので注意)
- 卵がよく混ざったら、弱火にかけながらさらに混ぜ合わせる。(熱をかけすぎないように注意)
- ゼラチンを水に入れ、電子レンジ600w約20秒加熱し溶かしておく。
- 生地を濾して、ゼラチンを混ぜ合わせる。室温で冷やしておく。
- 底生地を入れて冷やしてあるケーキ型に、ケーキ生地を流し込み冷蔵庫で4時間ほど冷やす。
- 固まったら、皿に移しホイップやミントで飾り付けをする。
<はちみつレモンクッキー>
・材料
- 小麦粉 75g
- はちみつ 30g
- レモン汁 大さじ1.5
- バター 20g
- 砂糖 10g
・作り方
- 材料を混ぜ合わせて、一塊にする。
- 冷蔵庫で15分ほど寝かせる。
- 麺棒で平らに伸ばし、型抜きをする。
- 予熱しておいたオーブン180℃15分で焼く。
<レモンスコーン>
・材料
- ホットケーキミックス 200g
- 生クリーム 40g
- レモンカード 80g
・作り方
- 材料をすべて混ぜ合わせる。
- ぼそぼその状態になったら、手で押しながら一纏めにする。
- 平たく伸ばし、厚さ2cmくらいにする。
- 生地を半分にカットし、重ねる。さらに伸ばして厚さ2cmくらいにして半分にカットする。3回繰り返す。
- 生地を冷蔵庫で30分ほど寝かす。
- 8等分に切り分け、余熱しておいたオーブン180℃12分で焼く。
- 器に移して出来上がり。
<レモンカード>(レモンクリーム)
・材料
- レモン汁 50g
- レモンの皮 1個分
- 卵 1個
- グラニュー糖 50g
- バター 50g
(レモン洗い用)
- 塩 大さじ3
- 水 少々
・作り方
- 塩に少量の水を加えてペーストを作る。塩ペーストをレモンの表面をこするように洗う。流水できれいに洗い落す。
- レモン果汁を取り、皮はみじん切りにする。
- ボウルに卵を溶いて砂糖を加え混ぜ、レモン汁を加え混ぜる。
- 混ぜ合わせたら、茶こしで濾す。小さく切ったバターを加える。
- 大きい鍋にお湯をはり、その上にボウルをおいて弱火で20分ほど時々混ぜながら湯煎する。(お湯が沸騰したら火を止め少し温度の加減をしながら行う)
- とろみがついてきたら皮を混ぜ合わせて出来上がり。
※消毒をした瓶に詰め冷蔵庫保存で1~2週間を目安に食べきるようにしましょう。
暑いときにはすっきり爽やかなレモンの飲みもの!かんたんレシピのご紹介

暑いときにはレモンに含まれるビタミンCで、疲労回復させると効果的です。
飲み物の方が手軽で摂取しやすいですね。
かんたんに作れるレシピをご紹介します。
<ヨーグルト風レモンドリンク>
・材料
- 豆乳(牛乳) 150ml
- はちみつ 小さじ1(お好みで調節)
- レモン汁 大さじ1
・作り方
- コップに豆乳を入れ、レモン汁と蜂蜜を入れる。
- よく混ぜ合わせて、とろみが出てきたら完成。
<黒糖レモンドリンク>
・材料
- レモン果汁 大さじ1
- 黒糖 小さじ2
- 水 80ml
- 氷 適量
・作り方
- 少量のお湯に黒糖を入れ溶かす。
- コップに水、レモン果汁・溶かした黒糖を入れよく混ぜる。
- 混ぜ合わせたらたっぷりの氷を入れて出来上がり。
<いちごはちみつレモンドリンク>
・材料
- いちご 2粒
- はちみつ 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 水 120ml
・作り方
- いちごのへたを取り、細かくカットする。
- いちご、はちみつ・レモン汁・砂糖を混ぜ合わせる。
- 耐熱容器に入れラップして、電子レンジで2~3分加熱する。
- 加熱が終わったら水を入れ、コップに注ぎ冷蔵庫で冷やす。
<塩麹はちみつレモンドリンク>
・材料
- 塩麹 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- 炭酸水 100ml
- レモン汁 大さじ2
・作り方
- コップに塩麹を入れる。
- はちみつ、レモン汁を入れ、炭酸水を少しずつ入れながら混ぜ合わせる。
- 冷蔵庫でよく冷やして出来上がり。
<ニンジンはちみつレモンドリンク>
・材料
- ニンジン 3cmほど
- はちみつ 大さじ½
- レモン汁 大さじ1
- 水 140ml
・作り方
- ニンジンをきれいに洗い、ラップしてから電子レンジで2分加熱する。
- ミキサーにすべての材料を入れ攪拌する。
- ニンジンが粉砕されたら出来上がり。
まとめ:夏にはレモンのお菓子と飲みもので美容と健康維持を!

食欲がないときにはぴったりのレモンです。
クエン酸やビタミンC・注目の健康成分であるポリフェノールと美容と健康面からもおすすめの食材。
上手に活用して、おいしく健康にこの夏を乗り切りましょう。