掃除はきちんとしているのに、何かニオイが気になることはありませんか。
実は様々な消臭対策があるんです。
- 部屋が臭い原因は?
- ニオイの原因特定する方法を教えて
- 消臭対策が知りたい
部屋のニオイが気になった際、上記のような疑問を持たれるかもしれません。
今回この記事では、「部屋のイヤなニオイをなくす方法」についてまとめました。
この記事を読むだけで、かんたんに部屋の消臭ができますよ。
どうぞ参考にお読みください。
目次
部屋が臭い!原因にはどのようなことがあるのか?
外出から戻ったら、何となく部屋の中が臭うと感じたことがあると思います。
ニオイの元が判明したら、消臭対策も可能です。
<タバコのニオイ>
タバコのニオイは早めの対処をしなければ時間の経過で困難になります。
ニオイだけではなく、ヤニは汚れがしつこいので定期的なお手入れがおすすめです。
<エアコンのニオイ>
エアコンの内部はカビが発生しやすいので、放置してしまうと部屋中に嫌なニオイが充満してしまいます。
定期的にフィルターのホコリが溜まっていないかをチェックするようにしましょう。
<排水口のニオイ>
浴室やキッチンの排水溝は汚れが溜まりやすいので、ニオイの原因になります。
排水管にこびりついた汚れは、一度しっかり落としておきましょう。
<靴のニオイ>
玄関においてある靴がニオイの原因である場合があります。
靴は汗が溜まりやすく、強烈なニオイを発生するので要注意です。
こまめに洗い乾燥させるようにしましょう。
<ペットのニオイ>
ペットを飼っている家族の方は気づきにくいかもしれません。
外から来た人は感じるので、定期的にシャンプーや掃除を行うようにしましょう。
部屋についてしまったニオイを取る!ニオイがつく前に心がける対処法
部屋についてしまったニオイは、原因を特定して対策を取りましょう。
<換気をする>
部屋の換気は消臭のためだけではなく、湿気を逃すという意味合いもありカビ防止にも効果的です。
現在は新型コロナウィルス対策でも、換気の悪い密閉空間の解消を推奨されているので1時間に1回程度の換気を心がけましょう。
<炭を置く>
炭はニオイを吸い込む作用があるので、お部屋の片隅に置いて置くと消臭します。
月に1度くらい天日干しをしておくと、再利用が可能です。
炭には大きく分けて黒炭と白炭の2種類があり、脱臭効果が高いのは白炭です。
代表的な白炭には、紀州備長炭や土佐備長炭・兵庫白炭があります。
白炭は1000~1300℃の高い温度で炭化して作られ、表面が化学反応により消臭効果の高い物質が生成されるのです。
・土佐備長炭 1kg
・紀州備長炭 5本
<重曹スプレーをする>
普段洗えないソファやカーペット、コートやスーツに吹きかけて置くと便利です。
水200mlに小さじ2杯(8g)の重曹をスプレーボトルに入れ、よく降って混ぜるだけで自家製消臭スプレーが作れます。
上記の分量を鍋に入れて沸騰させると、アルカリ度が高まるのでさらに効果的な重曹スプレーのできあがりです。
重曹は粉のままでおくだけでも、脱臭効果は大きいのでお試しください。
・重曹
<排水口にアルミホイル(丸めて)を詰める>
アルミホイルは水に濡れると化学反応を起こし、金属イオンが発生します。
このイオンを細菌は嫌うので、雑菌やカビの繁殖を防ぐのです。
クシュクシュっと軽く丸めたアルミホイルのボウルを2~3個排水口のトラップに置きます。(排水口に流してしまわないように注意する)
交換は1ヶ月に1回程度がおすすめです。
<コーヒーの出がらしや緑茶の茶葉を炒める>
コーヒーの出がらし(水気を切って)は、脱臭・消臭剤として大きな効果を発揮してくれます。
1~2日を目処に交換すると効果的です。
緑茶に含まれるカテキンには消臭効果があります。
よく乾燥させてから使用するのがポイントです。
フライパンで乾煎りしてから、容器や袋に入れて利用できます。
<濡れタオルを振り回す>
料理後のニオイ除去には、濡れたタオルを振り回すとニオイを吸着します。
応急処置として行ってください。
壁紙やカーテンについたニオイは除去できません。
まとめ:ニオイの発生源を見つけ出して除去!イヤなニオイは決別!
家庭内で出るゴミは溜め込まず、早めに捨てるようにしてください。
カーテンや寝具といった布類もニオイがつきやすいので、選択の頻度を多くしましょう。
ニオイの発生源を突き止めて、効果的な消臭方法を選んでください。
部屋の中が何もニオイがしないのって良いですよね。