子育てを奥様が一人でするのは本当に大変なことです。
夫婦の食事の用意や洗濯、掃除などの家事をしながらの子育ては、気持ちが休まる暇もありませんよね。
乳児の頃には授乳、おむつ変え、寝かしつけなど、毎日が寝不足との闘いになるでしょう。
子供が小さい内は自分の食事もまともに摂れず、トイレも自由に行けないことも多々あるでしょうね。
しまいには家の中がめちゃくちゃになってしまって、それがストレスの種にもなりがちです。
今回は、奥様がストレスを溜めないために、旦那さんができる子育ての協力について紹介します。
目次
子育てで大変なこととは!?まず家にいる時は子供のお世話に協力を

旦那様が仕事を終えて疲れて帰ってくるのは分かります。しかし、それは奥様も一緒です。
奥様は、一日のほとんどを子供のために使っているのです。
愚痴をこぼす相手も居ませんし、ゆっくりご飯を食べる時間もなく、全ての力を子供に注いでいるのです。
旦那様は、帰宅したら真っ先に奥様を労ってあげてください。その後は、少しの時間でも子供の面倒を見てあげてください。
少しでも息抜きする時間が必要
1時間でも30分でも、奥様がゆっくりお茶を飲んだり、お風呂に入ったりできる時間を作るだけで奥様は満足するはずです。
「そんな簡単なこと」と思うかもしれませんが、子供が小さいうちはそんな簡単なこともできなくなるのです。
ほんの少しでも自分の時間を持つことができれば、奥様は「また明日から頑張ろう」と思えるのです。
旦那様が「疲れているオーラ」を出してゆっくりくつろいでいたら、奥様も「子供の面倒を見て」とはいいづらくなりますよね。
旦那様の方から奥様の気持ちを察知してあげると、奥様のストレスもかなり軽減されますよ。
しかも、旦那様が子供と楽しそうに遊ぶ姿は、奥様の癒しにもなるのです。
子育てで感じるストレスとは!?主婦にとって日常や家事は大変なこと

子育てにおいて奥様が感じるストレスの一つは、思ったとおりに時間を使えないことです。
相手が大人であれば、出かける時間やそれまでに済ませる予定など、計画を立てて行動することができます。
しかし、子供が相手の場合、なかなか自分の計画どおりに事は運びません。
特に、乳児の場合は「いつ泣き出すのか」「いつ眠くなるのか」など、全く想像できないですよね。
自分の立てた予定どおりに1日を過ごせないのは当たり前のことです
そんな中でも、きっと奥様は旦那様のために美味しいご飯を作ってあげたいとも思うことでしょう。
しかし、子育てによる不眠が続いて、ふと子供と一緒に昼寝をしてしまうこともあるかもしれません。
子供が寝ている間にご飯の支度をしようと思っていても、都合良く子供が寝てくれず、ご飯支度ができないこともあるでしょう。
そんな奥さんの大変な1日を、旦那さんはしっかり理解して受け止めてあげることが大切です。
たまには外食に連れ出したり、夕食を買って帰るなど、少しでも奥様の負担を軽くしてあげることを考えましょう。
それだけでも奥様の気持ちが楽になって、子育てにストレスを感じることが少なくなるはずです。
家事の代表例といえば部屋掃除!時間短縮で毎日続けるコツとは!?

家が散らかっている状態は、誰でもストレスに感じますよね。
リビングに子供のおもちゃが散乱していたり、寝室に洋服が脱ぎ捨てられたままな状態は、精神的にも良くないものです。
部屋の片づけは、一気にやろうとするとそれなりの労力を必要とします。
毎日少しずつ「ながら片付け」をすれば、部屋が綺麗に片付いていきます
例えば、歯を磨きながらおもちゃを片付けたり、音楽を聴きながら洗い物をしたりするのです。
部屋が片付いていないことにイライラするよりも、旦那様も少しずつ片付けを手伝ってあげましょう。
そうすることで二人ともストレスを溜めない快適な生活を送ることができますよ。
子育てが不安な方へ!イライラの原因も旦那と共有で円満な夫婦生活を

子育てをしていると、奥様は色々と不安なことも増えてくると思います。
特に初めての子供の場合、何が子育ての正解なのか分かるはずもありません。不安を感じた時に相談できる人は、旦那様なのです。
また、子供の成長過程で見つけた新しい発見を共有したい相手も旦那様です。
奥様の不安を投げやりな態度で聞いたり、会話さえしなかったりすると、奥様はそのうち何も言えなくなってしまうでしょう。
悩みも一人で抱え込んでしまうかもしれません
夜、寝る前に少しでも夫婦二人だけの時間を作ってあげてください。
そうすれば、お互いの想いが共有できることになり、二人で次のステップに進んでいくことができるでしょう。
お互いが感謝の気持ちをそれぞれ口にすることも大切です。
感謝の気持ちを伝えることは、お互いが家族のために頑張ろうという活力にも繋がります。
子育てで悩み事が多い方へ!自身のストレス解消と不安を解決する秘訣

夫婦で息抜きをすることは、子育てのストレスを溜めない方法として大事なことです。
二人とも疲れ切ってしまうと、些細なことでも喧嘩の原因になってしまいます。時には、親族や友人、地域の保育施設などを頼ってみてはいかがでしょう。
そして、夫婦でお洒落を楽しみながら素敵なレストランで食事をするのも良いですね。
1か月に一度でも、そういった非日常的な時間を一緒に過ごすだけで、互いに相手を大切に想うことに繋がるはずです。
多くの女性は、子育てをしていると生活の中心が子供になるので、自分の身なりや化粧などには気にかけなくなってしまいます。
旦那様はそんな奥様に対して、時には一人の女性としてスペシャルに接してみてください。
たったそれだけで、奥様はまた頑張れるのです。
まとめ:子育てはイライラの要素が満載!ストレス解消法はコミュニケーション

子育てにおいては、子供が小さければ小さいほど自分の思いどおりりにいかないことも多いでしょう。
また、自分の行動が制限されて、それをストレスと感じることもあるでしょう。
しかし、それは子育てをしている誰しもが通る道なのです。子供は、あっという間に大きくなります。
子育てをしている間は忙しすぎて実感できないかもしれません。しかし、「あの時、やってあげれば良かった」と後悔しても後の祭りなのです。
子育ては、決して一人ではできません。
「奥様」「旦那様」「親族」「友人」みんなで協力し合って楽しい子育てができたら最高ですよね。
程良く息抜きをしながら、あっという間に過ぎていく子育てを大いに楽しんでください。
管理人より

ボクはわりと人との関わりで疲れちゃうことがあるから、ほどほどがいいかな。