衣替えは四季がはっきりしている日本には欠かせない仕事の一つですね。
でも一度に全部の衣類の入れ替えをするのは大変です。
効率よく衣替えをするには前もって準備をする必要がありますね
今回は収納する前にするべきことのコツをご紹介しましょう。
衣替えの前に準備しておきたい収納家具!便利で効率の良い収納方法とは!?

大きめのクローゼットには、上段に入れる箱型ケースと下段に入れる引き出し式のケースがお勧めです。
何段か重ねるには引き出し式でないと取り出すのが非常に大変です。
下段に入れるケースにはキャスターが付いていると出し入れが楽にできます。
押し入れやクローゼットが狭くて居間に置く場合は、多段タイプのチェストがいいですね。
できれば透明タイプではなく、家具調のものがオススメです。
いずれもサイズが合うものを探してみましょう。
時期が迫っている衣替え!収納する前に知っておきたい便利なコツやポイントをご紹介

収納家具が揃ったら衣替えの前にしておきたいことは、まず衣類の断捨離です
1年間着なかったものや傷みがあるもの、サイズが合わなくなったものは処分しましょう。
収納場所は限られていますから、不要な物を入れておくのはもったいないですね。
洗濯し汚れを落とし、よく乾かしましょう。
汚れたまま、湿ったまましまうとカビが生えたり、虫がついたりします。
あまり着なかったものでも家庭で洗えないものはクリーニングに出すのが無難です。
もしボタンが取れたりしている場合は手入れをしておくと次のシーズンに慌てることなくすぐに着られます。
虫よけを入れラベルを貼る
よく乾燥させても虫がつくことがありますから、必ず虫よけを入れましょう。
また中身が探しやすいようにラベルを付けておくと探す手間が省けます。
次に夏物と冬物を入れ替えますが、普段使わない場所にシーズンオフのものを入れてください。
そしていつも使う場所に今シーズン着るものを入れます。
ただしあまりぎゅうぎゅう詰めにしないことと場所を決め過ぎない点に気を付けてください。
まとめ

衣替えをするなら必要な収納家具を用意し、衣類の断捨離をして必要な物を厳選しましょう。
しまう前に、洗濯やクリーニングに出して、よく乾かします。
衣装ケースや衣装箱には防虫剤を入れ、中身をラベルに書いておくといいです。
効率よく準備をし、衣替えをスムーズにやりたいものですね。
管理人より

衣替えっていつも面倒だよねぇ。