カフェインは摂りすぎると依存症になり、体質に合わないと過敏症を引き起こします。
とはいえカフェインは悪いものではなく、適切に摂取すれば非常に効果的です。
- カフェインが入っている飲み物には何があるか知りたい。
- カフェインの持続時間はどれくらい?
- カフェインの効果(メリット・デメリット)が知りたい。
カフェインの効果が気になった際、上記のような疑問を持つ方がいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、「カフェインの含有量や持続時間について」まとめました。
この記事を読むと、カフェインを含む飲み物の上手な飲む方がわかりますよ。ぜひ参考にしてください。
目次
事前に知って得する情報!コーヒーなどに含まれるカフェインの効果が持続する時間とは!?

カフェインはコーヒーだけではなく、
- 紅茶
- 緑茶
- 炭酸飲料
- エナジードリンク
- スポーツドリンク
- チョコレート
に含まれています。
カフェインの効果
カフェインの効果は、以下の4つがあります。
- 眠気を抑えること
- 疲労感を抑えること
- 老廃物の排出を促すこと
- 鎮痛作用があること
そして個人差はありますが、持続時間は4時間ほどです。
カフェインは摂取してから脳に到達するまで30分くらいかかるため、計算すると効果を予想する時間帯が算出できます。
お昼寝をする前にコーヒーを飲んで、30分ほど寝て起きたら覚醒作用で4時間くらい元気いっぱいです。
その原因はカフェインかも!?飲み物を飲んだ時に頭痛を感じたときの対処法

1度に摂取して問題ないカフェイン量の上限は200mgです。
特に問題なくカフェインを飲まれている方は多いのですが、中にはカフェインが含まれているものを飲んだときに動悸を感じたり、頭痛したりする人がいます。
カフェイン中毒と似た症状で、カフェイン過敏症があるのです。
コーヒーアレルギーやカフェインアレルギーと呼ばれ、誰にでも発症する可能性があります。
カフェイン過敏症で気をつけなければいけないのは、コーヒー1杯を飲んですぐに発症するわけではないことです。
2~3杯飲んでから症状が現れる人がいて、症状が多種多様に現れます。
もしもカフェインが原因で症状が現れていると思われる方は、デカフェを試してみてはいかがでしょう。
・AGF ブレンディ レギュラーコーヒー やわらぎのカフェインレス150g
・トワイニング カフェインレス アールグレイ 20P ティーバッグ
・キリン午後の紅茶 デカフェ ストレートティー500mlPET×24本
・UCC BEANS&ROASTERS デカフェ・ラテ ペットボトルコーヒー500ml×24本
・新・キリン生茶 デカフェお茶430ml×24本
まとめ:上手にカフェインを利用して、元気を導く!

量や時間帯に気をつけてカフェインを摂取すると、やる気や眠気をうまくコントロールできます。
仕事や家事の合間にも、コーヒーや紅茶・緑茶などでほっと一息入れるのも集中力の維持につながります。
うまく活用して、生活に潤いを与えてみてはいかがでしょうか。