6/23NEW!! 管理人が決まりました!

基礎代謝を上げて太りやすい体質から痩せやすい体質作りを!

年齢を重ねてくると、同じ量の食事をしているのに太るのはなぜでしょう。実は基礎代謝が落ちてくるからなのです。

基礎代謝を上げて、太りにくい体質にしませんか。

  • 基礎代謝を上げる食べ物ってある?
  • どんな運動をすると基礎代謝は上がるか教えて

基礎代謝を上げなければと思った際に、上記の疑問を持たれる方がいるかもしれません。

今回この記事では「基礎代謝を上げる方法」についてまとめました。

この記事を読むだけで、どのように基礎代謝をあげるかがわかります。

参考にお読みください。

基礎代謝とは何?基礎代謝は加齢と共に下がる?

代謝の種類には下記の3つがあります。

  • 活動代謝
  • 食事誘発性熱産生
  • 基礎代謝

〈活動代謝〉

活動代謝は、身体を動かすことで消費されるエネルギーです。作業代謝量や労働代謝量ともいいます。

成人男子の基礎代謝量は1500キロカロリーで、そのうち活動代謝量は750キロカロリーです。

日頃の身体を動かす量が多い人ほど、活動代謝量は増加します。

〈食事誘発性熱産生〉

食事誘発性熱産生(DIT)とは、食事をする際に発生する消費エネルギーです。

  • 食べる時間
  • 食べるもの
  • 食べ方

上記の3つによって消費エネルギーは変わってきます。

朝が1番エネルギーを消費し、夕食の消費エネルギーは朝の4分の1程度です。

またこの食事誘発性熱産生を上げる食べものは、以下のものがあります。

  • 温かいもの
  • 香辛料

またゆっくりよく噛むことと、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。

〈基礎代謝〉

基礎代謝は、人間が生きていくため(生命維持活動)に必要な最小限のエネルギー量を指します。

3種類の中で、最も大量なエネルギーを必要とするのが基礎代謝です。

〈加齢と共に基礎代謝が減少〉

年齢を重ねると基礎代謝量が減っていきます。

以前と同じ食事や生活運動をしていても、消費エネルギーが少なくなるので太ってしまうわけです。

年齢 男性女性
18~29歳1550kcal/日1210kcal/日
30~49歳1500kcal/日1170kcal/日
50~69歳1350kcal/日1110kcal/日
70歳以上1220kcal/日1010kcal/日

身体が完成してしまうと徐々に老化し、細胞の生まれ変わりのサイクルは遅くなり、筋肉も減ってしまいます。

基礎代謝を上げるにはどんなものを食べると良いのか?

代謝を上げるには何を食べると効果的なのでしょうか。

成分で見ていくと下記の通りです。

・リコピン

・アリシン(硫化アリル)

・カプサイシン

・アホエン

・ショウガオール

・ビタミンB群

・ナットウキナーゼ

・サポニン

・シアニジン

・アミノ酸

・カルニチン

・リモネン

・ヌートカトン

この成分には体を温めてくれたり、糖質の代謝をサポートしてくれたりする効果が大きいものです。

ぜひ食事に取り入れてみましょう。

<豚肉>

豚肉にはタンパク質やビタミン、脂質やミネラルと栄養素が豊富に含まれています。

その中でもビタミンB1はエネルギーの代謝を促進し、ビタミンB2は皮膚や粘膜の生成を促すものです。

ビタミンB6は、筋肉や血液の生成を助けます。

豚肉はさまざまな栄養素をバランスよく含んでいるのです。

一緒ににんにくを摂ると、アリシンという成分が疲労回復効果を持続します。

<トマト>

トマトにはリコピンという成分が含まれていて、血中の悪玉コレステロールを減らして血液をきれいにし、血流を良くする働きがあります。

血流が良くなると酸素が血流に乗って、体全体に運ばれて代謝が上がりやすいです。

<玉ねぎ>

玉ねぎにはアリシンという成分が含まれていて、ビタミンB1と結びつくと糖質のエネルギー代謝を助けるアリアチミンに変わります。

アリシンの他にフラクトオリゴ糖(ブドウ糖・果糖・ショ糖)やアントシアニンという成分も含んでいて、現代人の悩み予防や回復する力につながるでしょう。

<納豆>

納豆のネバネバ成分であるナットウキナーゼは、血栓を溶かす作用があります。

血流がスムーズになると、血液中の栄養を体内にくまなく運ぶので代謝が高まりやすいです。

・納豆とキムチ

納豆にキムチをプラスして食べると効果がアップします。

キムチに含まれる乳酸菌は、納豆に含まれる納豆菌を餌にして増殖。腸内環境を整えます。

唐辛子のカプサイシンと納豆に含まれるナットウキナーゼの効果で、血流が上がって基礎代謝が上がる仕組みです。

・大根おろしと納豆

食物繊維が満腹感を与えてくれます。またビタミンCも豊富です。

大根おろしにはイソチオシアネートが含まれていて、免疫力を高めるほか消炎効果もあります。口内炎や吹き出物にも効果的です。

・レタスと納豆

レタスは食前に食べると血糖値を上がりにくくし、食べたものの吸収の速度をゆっくりにして脂肪の蓄積を抑えます。

・オリーブオイルと納豆

納豆が苦手な人におすすめです。

オリーブオイルがネバネバを消してくれます。

またオリーブオイルには、中性脂肪の吸収と便秘解消が期待できるでしょう。むくみにも期待大です。

<アーモンド>

アーモンドにはミネラルやビタミン類が豊富に含まれています。

成分の中にあるビタミンEが血管を広げて血行を良くし、身体の代謝を促進。

オレイン酸(不飽和脂肪酸)が血液中の悪玉コレステロールを減少させ、血液をサラサラにしてくれます。

<グレープフルーツ>

グレープフルーツにはリモネンやヌートカトンが含まれていて、交感神経を活性化させ体内の熱生産を促進します。

<にんにく>

にんにくにはアホエンが含まれていて、脳細胞を活性化させて血液をサラサラにします。

血流がよくなると代謝がアップするのでおすすめです。

<唐辛子>

唐辛子にはカプサイシンが含まれていて、体温を上昇させて発汗を促進し、脂肪を燃焼させます。

<生姜>

生姜にはショウガオールが含まれていて、身体を温める作用や血液をサラサラにしてくれます。

血流が良くなると、代謝もアップ。

上記のものはかんたんに入手できるものばかりなので、食事の中に取り入れて代謝を上げてみましょう。

日頃何気なく使っている方も多いと思います。代謝を上げる意識をして食事に取り入れてみるとよいですね。

代謝を上げるにはどんな運動をするのが効果的か?かんたんにできる運動をご紹介!

代謝を上げるための運動は、大きな筋肉がある下半身を使うことです。

大きな筋肉を使うと、効率良くエネルギーが使われて代謝も上がります。

<スクワット>

1.足を肩幅に開いて、つま先は正面に向け手を前に伸ばす。

2.息を吸いながらゆっくり腰を落として、太ももと床が平行になったら3秒キープする。

3.吐きながらゆっくり戻す。

※10回を1~2セット行う。

<プランク>

1.両肘を床につけ、うつ伏せになる。

2.腰を浮かせ、背筋をまっすぐに伸ばす。

3.頭、背中全体、腰、かかとが一直線になるように姿勢をキープする。

※20秒キープを3セット行う。

<ヒールスクイーズ>

1.うつ伏せで両手は重ねて額の下に置く。

2.脚を左右に大きく開き膝を持ち上げ、かかと同士をつけて足裏は上を向ける。

3.息を吸い太ももを持ち上げ、両膝を浮かせる。

4.吐いて太ももを下ろす。

※10~20回行う。(足をあまり上げると腰に負担がかかるので1~2cmで良い)

まとめ:効率良く代謝を上げて脂肪が燃えやすい身体作りを!

食事はバランスを考えて、筋肉をつくる「タンパク質」や「代謝促進のビタミンやミネラル」を摂取しましょう。

そして運動も無理しない程度に始めてみてはいかがでしょうか。

すぐには結果が見えなくても、諦めずに続けることをおすすめします。

管理人のプロフィールは こちら

更新情報が閲覧できます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村