空気の乾燥が気になる季節になると、かかとのガサガサやひび割れも気になり始めますね。
毎日のお手入れでツルツルかかとにできるんです。
とはいっても、どんな方法でかかとをツルツルにできるのかわかりにくいですよね。
- ガサガサかかとになる原因って?
- どんなお手入れをするとツルツルになるか知りたい
- おすすめのクリームを教えて
かかとのガサガサに悩んでいる時、上記のような疑問を持たれる方がいると思います。
今回この記事では、「かかとのガサガサやひび割れになる原因と改善方法」についてまとめました。
この記事を読むだけで、ひび割れがどうして起きるのかとその改善方法がわかりますよ。
どうぞ参考にお読みください。
目次
かかとのガサガサやひび割れはどうして起こるのか?その原因って何?

寒くなってくると、かかとのガサガサはひどくなりますよね。
ガサガサのせいでストッキングが伝線しやすくなったり、ヒビ割れで痛みが出たりと大変です。
これは乾燥や冷えによる血行不良が主な原因で起こります。
かかとは体の中で最も乾燥しやすい場所です。
顔には皮脂腺というものがあって皮膚の表面の潤いを保っています。
足の裏は角質が厚くて丈夫なのですが、皮脂腺はないので乾燥しやすくヒビ割れを起こしやすいのです。
足裏のガサガサはどんなお手入れをするといいのか?基本のかかとケアとは

足の裏は乾燥しやすい場所で、体を支えるために角質が厚くなっています。
毎日のかかとケアをして潤いを戻しましょう。
<基本のかかとケア>
①40℃くらいの湯温で足湯や入浴をする。(蒸しタオルで温める)
血行を促すためにもかかとをお湯でしっかり温めましょう。
ガサガサの部位はマッサージをするのも効果的です。
②リムーバーや軽石で古い角質を取り除く。(必要以上に削らない)
古くなった角質はよく温めて、丁寧に取り除きます。
無理やり削ったり剥がしたりするのは厳禁です。
・アズマ商事 かかときれい
表面と裏面で目の大きさが違うヤスリになっているので、皮膚状況に応じて使い分けができます。
③ワセリンや馬油、尿素入のクリームを塗る。
古い角質を取り除いてきれいになったら、保湿力の高いクリームを塗りましょう。
クリームを塗ったあとは、木綿や絹の靴下を着用すると効果的です。
硬くなった角質を柔らかくすると、ツルツルになります。
・Vaseline(ヴァセリン)オリジナル ピュアスキンジェリー
防腐剤無添加で無着色無香料の低刺激処方バームです。
潤いを守り、やわらかくなめらかで健やかな肌にしてくれます。
・シルク100%靴下
肌に優しく、吸湿性・放湿性・保温性にすぐれた靴下です。
足元を締め付けず、快適に着用できる優しいは履き心地。
おすすめなかかとクリーム!ランキング10選!

かかとに塗るクリームはさまざま出ています。
かかとの状態に合ったものを選んで使用してください。
薬用と化粧品タイプと2タイプあります。
- 薬用(医薬部外品):予防のために作られている。
- 化粧品タイプ:健やかな肌を維持するために作られている。
また保湿もタイプによって選ぶものが違うのです。
- 乾燥が気になる:ワセリン・グリセリン・シアバター配合のクリームがおすすめ。
- ヒビ割れやごわつきがひどい:尿素配合のクリームがおすすめ。
(尿素配合のクリームを長期間使用すると角質が薄くなりすぎます。状態が落ち着いたら尿素の配合されていないクリームに変更しましょう)
・かかとつるつるクリーム
尿素も配合しているクリームで、硬くてガサガサのかかとや肘・ヒザを柔らかく保ってくれます。
・サボン フットクリーム 150ml
古い角質を除去して保湿してくれるトリートメントクリームです。
・アヴェダ フットリリーフ 125ml
オーガニック成分や植物アロマで足をみずみずしくしなやかに整えます。
・ももの花 薬用フットクリーム 70g
アロエエキスやビタミンE配合 で乾燥によるヒビやあかぎれ肌荒れを保護します。
・エーザイ ザーネクリーム 100g
角質層に直接浸透して、肌の潤いを健やかに保護します。天然系保湿剤のレシチンが配合されているので、伸びが良くサラッとしたつけ心地です。
・かかとにうっとりするクリーム
ホホバ油・植物性スクワラン・ハイブリッドひまわり油を配合したクリームです。角質ケアに最適。
・セタフィル モイスチャライジングクリーム 566g
潤い成分がたっぷり配合で角質層のすみずみまでしっとり浸透させ潤いを与えてくれます。
・みそのつるつるクリームN (ASIN: B008EGZMY6)
ワセリンやヒアルロン酸を配合した、即効性のあるクリームです。
・かかとつる子クリーム 2個セット
ガサガサになったかかとをやわらかなツルツルかかとに導くフットクリームです
・リスブラン 薬用フットクリーム 87g
足裏の厚い角質層に水分を与えて柔らかくしなやかさをキープします。
まとめ:毎日のケアで柔らかくしっとりしたかかとをキープ!

足の裏もお顔のお手入れのように毎日続けて行いましょう。
冷えも大敵です。
お風呂や足湯に入りながら、マッサージするのも効果が期待できます。
どうぞツルツルかかとで素敵な足元を。