おやつをかんたんにフライパン一つで作れたらと考えたことはありませんか。
フライパンでさまざまなおやつを作れるんです。
- 子どもと一緒に作るメニューを知りたい
- 和菓子もフライパンで作れる?
フライパンでおやつ作りをしようとした際、上記の疑問を持たれる方がいるかもしれません。
今回この記事では、「フライパンで作るかんたんおやつ」についてまとめました。
この記事を見ると、かんたんにフライパンでおやつが作れるようになります。
どうぞ参考にお読みください。
目次
子供といっしょにフライパンでおやつ作り!子供に作る楽しみを教えよう!

手間がかかるお菓子つくりをかんたんにフライパンで作ってみましょう。
<スィーツ餃子>
・材料
餃子の皮 30枚
ミルクチョコレート 150g(3枚)
クリームチーズ 100g
無塩バター 10g
粉糖 適量
水(餃子をつける)適量
・作り方
1.チョコレートを包みやすい大きさに砕いておく。
2.餃子の皮にクリームチーズとチョコレートを入れて包み合わせる。
3.フライパンにバターを入れ、中火にして溶かす。
4.フライパンに餃子を並べて、両面に焼き目がついたらできあがり。
5.お皿に並べ、粉糖を振りかける。
<フライパンクッキー>
・材料 (20枚)
薄力粉 90g
ベーキングパウダー 1g
無塩バター 25g
砂糖 25g
溶き卵 1/2個
粉糖 適量
・作り方
1.無塩バターを常温に戻しておく。
2.薄力粉とベーキングパウダーはふるいにかけてだまがないようにする。
3.ボウルにバターを入れ泡立て器でほぐす。砂糖を加えてクリーム状になるまで混ぜ合わせる。
4.溶き卵を加えてよく混ぜ合わせる。なじんできたら、ふるいにかけた薄力粉とベーキングパウダーを加えてゴムベラで切るようにさっくり混ぜる。
5.直径2cmくらいの大きさに丸めて平らにする。
6.フライパンを弱火で熱し、平らにした生地を並べる。10分ほど焼いて焼き色がついたら、裏返してさらに10分くらい焼き上げる。
7.お皿に取り粗熱を取ったら、粉糖をかけて出来上がり。
<卵焼き器でブラウニー>
・材料
卵 1個
砂糖 30g
薄力粉 20g
ベーキングパウダー 1g
ビターチョコレート 50g
無塩バター 20g
ココアパウダー 10g
牛乳 大さじ1
くるみ 30g
・作り方
1.卵は室温に戻しておく。
2.薄力粉とベーキングパウダーはふるいにかけておく。
3.卵焼き器にオーブン用シートを敷いておく。(シートは卵焼き器からはみ出さないようにカットする)
4.くるみは荒く刻んでおく。
6.ボウルにビターチョコレートとバター、ココアパウダーと牛乳を入れ電子レンジ500Wで10~15秒ほど加熱してチョコレートを溶かす。
7.別のボウルに卵を入れ、砂糖を加えて白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせる。
卵のボウルに溶かしたチョコレートを入れ、薄力粉とベーキングパウダーも加えてゴムベラできるように混ぜる。
8.粉っぽさがなくなったら、くるみ2/3量を加える。シートを敷いた卵焼き器に流し入れる。表面を平らにして、残量のくるみを上にまんべんなくのせる。
9.アルミホイルで蓋をする。弱火で12~15分ほど焼く。
10.竹串をさして生地がついてこなければOK。
11.ケーキクーラーの上で冷まして、カットしたら出来上がり。
<かんたんプリン>
・材料(3個分)
牛乳 250ml
卵(Mサイズ) 2個
砂糖 27g
・作り方
1.卵と砂糖をよく混ぜ合わせる。
2.牛乳を入れて混ぜる。
3.茶こしでこす。耐熱性の器に入れる。
4.フライパンに2/3のお湯を沸かし、一旦火を止める。タネを入れた器はフライパンに入れ、蓋をして弱火で10分、火を止めて10分蒸す。
5.冷蔵庫で冷やして出来上がり。
<チーズケーキタルト>
・材料(20cmのフライパン)
薄力粉 118g(100g+18g)
砂糖 54g(27g×2)
バター 60g
クリームチーズ 100g
生クリーム 100ml
卵 2個(1個は卵白と卵黄に分ける)
レモン汁 15g
・作り方
・タルト生地を作る
1.バターは常温に戻しておく。
2.フライパンに薄力粉100g、砂糖27g、バター60g、卵黄1個分を入れて
全体を混ぜながらしっかりとこね合わせる。
3.フライパンに広げながら敷き詰め、耳の部分を高さ2〜3cm作る。底部分をフォークで刺して空気穴を開ける。
・クリームチーズ生地を作る
1.クリームチーズを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600wで30秒加熱する。
2.クリームチーズを良く混ぜる。生クリーム、卵1個と残りの卵白、砂糖、薄力粉、レモン汁を入れてしっかり混ぜ合わせる。
3.フライパンのタルト生地にクリームチーズのタネを流し入れる。
4.フタをして、弱火またはトロ火で35〜45分焼く。(生地の表面が乾いたら、焼き上がった目安)
5.焼き上がったら、フタを開けて粗熱を取る。
6.カットしたら、お皿に盛り付けて出来上がり。
・DIKA フライパン 20cm IH対応
・ティファール フライパン 20cm ガス火専用
・遠藤商事 鉄フライパン 20cm IH対応
・CAROTE 卵焼きフライパン 15✕18cm IH対応
・ティファール卵焼きフライパン 16.7✕19.5cm IH対応
美味しい和菓子もフライパンで作れる!かんたん調理方法

和菓子は好きだけど、作るのは難しいと諦めていませんか。
かんたんにできる和菓子作りをご紹介するので、ぜひ挑戦してください。
<桜餅>
・材料 (6個分)
小麦粉 54g
片栗粉 18g
砂糖 9g
水 90cc
食紅 耳かき½
あんこ 200g
桜の葉漬け 数枚
・作り方
1.小麦粉、片栗粉、砂糖、水、食紅をよく混ぜ合わせる。
2.フライパンに生地をのせて焼く。(あんこを包める楕円形に)
3.あんこを端っこにのせて、クルッと巻く。
4.桜の葉を巻いて出来上がり。
<ホットケーキミックスを使ったきんつば>
・材料(2個分)
あんこ 140g
ホットケーキミックス 大さじ2
水 大さじ2
・作り方
1.あんこを2等分して、ラップを広げて包み四角い形を作る。
2.ホットケーキミックスと水をよく混ぜ合わせる。
3.フライパンを弱火で熱しておく。
4.あんこにホットケーキミックスの生地を全面につけて焼く。
5.冷まして、お皿に盛り付けて出来上がり。
<どら焼き>
・材料 (6個)
ホットケーキミックス 200g
あんこ 150g
砂糖 大さじ1.5
ハチミツ 大さじ3
みりん 大さじ1.5
牛乳 100cc
卵 2個
・作り方
1.砂糖、ハチミツ、卵、みりんをボウルに入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
2.混ぜ合わせたら、牛乳も入れてよく混ぜる。
3.ホットケーキミックスを入れて、ダマがないように混ぜ合わせる。
4.フライパンを弱火で熱しておく。一度ぬれ布巾の上に置き、5秒ほど冷ます。
5.フライパンに、大さじ2杯くらいの生地を高い位置から流し入れる。
6.フタをして焼く。表面がフツフツしてきたら、フタをはずす。
7.表面が乾いたら、ひっくり返して30秒〜1分ほど焼く。
8.焼き上がったら皿に移して、表面が乾かないように濡らしたキッチンペーパーをかけておく。
9.冷めたら、あんこを挟みラップで包んだら出来上がり。
<水まんじゅう>
・材料(2個)
片栗粉 30g
グラニュー糖 20g
水 200ml
こしあん 40g
・作り方
1.器を水で濡らしておく。
2.フライパンに片栗粉と砂糖を入れて混ぜる。
3.水を加えて、中火で加熱しよくかき混ぜる。
4.白濁色から、透明になったら火を止める。
5.透明になったタネを4等分にする。
6.器に1/4量のねり片栗粉を入れ、こしあんを入れる。
7.あんこの上に1/4量入れて粗熱を取る。
8.冷蔵庫で1時間半ほど冷やす。
9.器をお皿の上に逆さまにして、中身をお皿にのせて出来上がり。
<求肥のいちごあん巻き>
・材料(5個分)
いちご 5個
こしあん 150g
白玉粉 50g
薄力粉 40g
砂糖 10g
水 110ml
サラダ油 小さじ1
・作り方
1.いちごのヘタを取り、半分に切る。
2.こしあんは5等分にしておく。
3.ボウルに白玉粉、薄力粉、砂糖、水を混ぜ入れこし器でこしておく。
4.フライパンは弱火でサラダ油を薄くひき、タネを楕円形に伸ばして両面を焼く。
5.粗熱を取ったら、求肥の真ん中にこしあんといちご1個分をのせてくるくる巻く。
6.お皿に盛り付けて出来上がり。
まとめ:使い慣れたフライパンでかんたんにおやつを作ってひと休み!

いつもの使い慣れているフライパンでおやつも作れたらいいですね。
たまには子どもたちと一緒に手作りおやつで、ひと休みはいかがでしょうか。