6/23NEW!! 管理人が決まりました!

炎天下でのハンディファンの使用は危険!木陰での使用を

このところ気温の変化が大きく、毎日が大変です。

温度が高い際には、正しいハンディファンの使い方をしなければ熱中症に陥る危険を伴います。

  • ハンディファンのメリット・デメリットを教えて
  • 正しいハンディファンの使い方が知りたい
  • おすすめなハンディファンは?

急激な暑さで悩んでいる方も多いと思います。

今回この記事では、「正しいハンディファンの使い方」についてまとめました。

どうぞ参考にしてください。

ハンディファンってどんなメリット・デメリットがあるのか?

近年ではハンディファンの使用率が高く、持ち歩いている方をよく見かけます。

手を動かさなくても、送風してくれるので非常に便利です。

<ハンディファンのメリット>

・どこでも使用可能

充電式や電池式なので、どこでも好きな場所で使えます。

特に屋外で持ち歩くのには最適です。

・ハンズフリーで手がふさがらない

首掛けタイプなら両手がふさがらず、自由に家事や外仕事をするのに便利です。

顔面により近くで均等に風が浴びられます。

<ハンディファンのデメリット>

・風量はイマイチ

置き型タイプや有線タイプと比較すると少々風量が落ちるようです。

・バッテリー切れで使用不可能

充電式や電池式はバッテリーが切れると使えなくなります。

内蔵バッテリーが大きめのものや予備電池の携帯が必須です。

安全に使用するにはどのようにしたら良いのか?熱中症にならないために

近年の夏は暑さが激しいので、ハンディファンは超人気です。

屋外での正しい使い方を知って、安全な暑さ対策をしましょう。

<炎天下では熱風を当てている状態>

気温が高いところで扇風機を使用していると、汗は乾いても体温は上がったままの状態で熱中症になる危険性があります。

濡らしたタオルを首に巻いて、扇風機を使うことがおすすめです。

ハンディファンの網の部分に保冷剤をつけると、冷たい風になります。

<ベビーカーで使用>

ベビーカーの日除けをかぶせて扇風機を使用するのも危険な場合があります。

ベビーカーの低い位置に取り付け、道路の熱い空気を子どもに向けて舞い上げては危険です。

取り付ける場所は高い位置からで、下に向けてあげましょう。

高さが50cm上がると、気温が1℃以上下がるというデータがあります。

道路からの照り返しを押し返すような形にすると良いです。(下降気流を送る)

子どもの帽子を水で濡らして、帽子に扇風機を当てると水が気化して帽子が冷やされます。(首の後ろに濡らしたタオルを敷いても効果的)

 

子どもは汗腺機能が未発達なので、特に注意してあげてください。

おすすめのハンディファン6選!上手に使って快適

さまざまな種類のハンディファンが販売されています。

使用する際には、濡れタオルやアイスネックリングといった首を冷やす物の使用が効果的です。

・Gusya ハンディファン 

USB充電式で手持ち、卓上、首掛けの3タイプで使用できます。

風力は、弱風、低風、中風、強風の4段階調節可能。

重量160g.

・TEMEDO ハンディファン 

USB充電式で手持ち、卓上で使用できます。

色はイエロー、ピンク、ブルー、ホワイトの4色から選べます。

・KANFEI ハンディファン 

緊急時にはモバイルバッテリー兼用可能です。

風力は、静風、微風、弱風、中風、強風、超強風の6段階調節可能。

色はブラック、ホワイトの2色から選べます。

コンパクトに折りたたんで持ち歩けます。

・Psecici ハンディファン 

USB充電式で手持ち、卓上、首掛けで使用できます。

風力は弱風、中風、強風、超強風の4段階調節可能。

色はネイビー、ピンク、ブラック、ブルー、ホワイトの5色から選べます。

・RHYTHM ハンディファン 

USB充電式で手持ち、卓上、首掛けで使用できます。

カラビナ付きで、バックにぶら下げることも可能。

色はグレー、ライトブルー、ホワイトの3種類から選べます。

・créer   ハンディファン 

モバイルバッテリー兼用可能です。

手持ち、卓上、首掛けで使用できます。

スマホスタンドとして使用も可能。

色はグリーン、グレージュ、ネイビー、ピンク、ホワイト、ミントの6種類から選べます。

・アイスネックリング 

28度以下で自然凍結して結露しないネッククーラー。

色はピンク、ホワイト、ブルーの3シュルから選べます。

まとめ:使い方にひと工夫で安全な暑さ対策!より涼しく快適に!

とても便利なハンディファンも使い方によって、熱中症のリスクが大きくなります。

使い方を間違えると、かえって逆効果になるので注意が必要です。

正しく使って、涼しい夏を過ごしましょう。

管理人のプロフィールは こちら

更新情報が閲覧できます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村